スタッフ ブログ
施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
新しく仲間入り♪
2020-11-12
またまた久々のブログ更新です・・・
しかし、なかなかブログ更新できなかったのには
訳があるのです・・・
それは・・・
新しいお仲間が増えたから


ジャンガリアンハムスターの
『三郎』くんです


(一郎、次郎はいないのですが、なぜか三郎)
事務所の癒し要員
として
存分に力を発揮してくれています
とにかくかわいい
ご飯を食べている姿もかわいい
毛づくろいしている姿もかわいい、
回車で走っている姿もかわいい
お腹を出して寝ている姿もかわいいです

たとえおやつと間違えられて噛まれても
毎日せっせとお世話させていただいています
これからは施設でのできごとと共に
三郎くんの成長記録も
していこうと思います
お楽しみに~

日新大運動会!後編
2020-10-15
前回に引き続き日新大運動会でのご様子を
第4競技は『やり投げ』です
やり投げといっても、本物のやり投げではなく
利用者様に椅子に座りながら円になっていただき
バルーン風のおもちゃの剣と軽い棒をやりに見立てて
真ん中に置いた籠の中により多く入れられた組の勝ちです
実はこのバルーンの剣
センター長の趣味・ガチャガチャ収集で揃えた(笑)
鬼〇の刃の日輪刀風の剣なのです

なんとな~く飾られていたバルーンの剣で
競技を考えたDS管理者、さすがです
第5競技は『玉入れ』です
真ん中の籠にビニールボールを入れていく競技です
ボールは職員がつぎつぎと渡していくので
座ったまま軽く投げていただきます

皆さん、やはり勝負事は負けたくない

2回戦をして全敗してしまった組から
泣きの1回がコールされ
予定より多い3回戦まで行いました
最終競技は『宝探しゲーム』です
ビニール袋に白い紙を細かく切ったものが入っており
その中に入っている青い小さな紙を探しだします
実はその青い小さな紙には文字が書いてあります
一生懸命探しだした青い紙は
皆さんが探し当てるまで広げないでいて頂きました
日新大運動会!前編
2020-10-14
去る10月7日に、DSで日新大運動会を開催致しました

今回は、その様子を前編と後編に分けて
まずは選手宣誓
紅組と白組、おひとりずつ選ばせていただき
宣誓して頂きました
「がんばりすぎて、次のデイをお休みしないように、
ほどほどに頑張ります
」と仰っていて
とてもかわいらしかったです

選手宣誓の後は
栃木・茨城弁のラジオ体操
からだがほぐれたところで
第一競技は『割りばし落としリレー』です
何本かの割りばしが入ったペットボトルと
空のペットボトルを口同士で合わせて固定したものを
ひっくり返してシェイクし、割りばしがすべて落ちたら
次の方へリレーしていきます
早く最後の方までリレーできた組が勝ちです

コツが必要で
縦振りより横振りの方がより落としやすく
一生懸命ペットボトルを振っている姿が印象的でした
中には手に持ってひっくり返した瞬間に
割りばしをすべて落とせた方もいて
職員含め皆さんでびっくりしちゃいました

第二競技は『ペットボトルでピンポン玉リレー』です
ペットボトルの口にピンポン玉を乗せ
隣の方に回していき
最後の方まで早く回せた方の勝ちです

ずいぶんリレーに差が出てしまった為
ピンポン玉を交換して再度リレーしてみたら
滑りやすい玉と座りのいい玉があることが判明し

この勝負は引き分けとなりました
敬老の日♪
2020-09-21
約2か月ぶりのブログ更新となります
かなり久々になってしまいました
これからはもっとブログ更新の頻度を
上げていきたいと思います

さて、本日は敬老の日でした
デイもショートも、今日のレクはカラオケ大会でした
いつもどおり大きなお口を開けて
思いっきり気持ちよく歌いたいところですが
コロナ禍により苦しくない範囲でマスクを着用しつつ
ソーシャルディスタンスを保ちつつ行いました

※マイクはもちろん使用する度消毒してご使用いただきました
カラオケ大会ですので
しっかり採点させていただいておりますよ~
歌を聴いているご利用者様も
一緒に口ずさんだり手拍子を打ってくださって楽しそうです
歌った後は
おやつタイム
今日は看護師さんお手製のフルーツ寒天です

食べやすい硬さに合わせて2種類作って下さいました
(余った分をご相伴に預かりましたが
甘すぎずさっぱりしてとっても美味しかったです
)
お帰りの前に
採点の高い順に
お好きなミサンガの色を選んでいただきました
ミサンガは、デイの職員さんたちのお手製だそうです
転倒防止の願いをこめて一つ一つ
この日の為に作ったそうです
転倒防止のため、足・杖・シルバーカーなどに
つけてください
脳トレレク♪
2020-07-29
今日は、初めての試み、脳トレレクでした
いつもは体操やBGMで利用しているカラオケ機の中の
脳トレに特化したレクリエーション動画を利用しつつ
脳だけでなく
体にも働きかけるレクでした
まずは動画を見ながら
表示された画面を数秒間見て覚え
次の画面では前の画面から何かが
1つだけ消えてしまっているので
消えてしまったものは何か
答える脳トレです
皆さん、「○○だと思う!」「よく覚えられなかった・・・」
いろいろな意見が行き交っていました
画像クイズで脳が活性しはじめた所で
次は旗上げゲーム
スタッフが作った紅白の旗
左手に白、右手に赤の旗を握って
スタッフの指示に合わせて上げ下げします

途中、「片目つぶって、白上げる
」、
「赤あげて、もっと赤あげる
」、
「白あげて、赤あげて、両方振る
」などの
単純に上げ下げするだけではない指示も出て
皆様、笑顔で楽しまれていました
最後にボールの色当てゲームを行いました
スタッフが一人2個づつカラーボールを持ち
数秒間、どのスタッフが何色のボールを持っているか
覚えてもらい
その後目を閉じてもらっている間に
ボールを1つずつ交換し
どの色が入れ替わったかを
当てるゲームです
これがなかなか難しく、苦戦している方が多かったです
しかし
「考えること自体が脳にとっていいことだから、
もし間違っちゃったとしても大丈夫ですよ!」との
スタッフの一声で難しいながらも一生懸命参加している姿が
印象的でした
初めての試み、大成功です
